#07 空間の連続性を高めた最上階の邸宅
東京の南西部に佇むこの集合住宅は、南東に面した小高い丘の中腹にあり、
斜面に傾斜を合わせながら、扇状に建てられています。
リフォームの依頼主は、その最上階の南東角にある、
広さ60坪の一区画を購入されたご夫婦です。
この専有部分は、南に面して間口が広く、
西寄りにLDKなどのパブリックスペース、
東寄りに寝室などのプライベートスペースがあります。
この2つの空間が、雁行しながら、中央の玄関が両者をつなぐという
特徴的な形状をしています。
今回のリフォームで重視したのは、広い床面積だからこそ、
動線のあり方や、空間の連動性を高めるような工夫を盛り込むことです。
これにより、区画された各室へのアプローチが向上し、
専有面積の隅々まで有効活用することができるのです。
東京の南西部に佇むこの集合住宅は、南東に面した小高い丘の中腹にあり、
斜面に傾斜を合わせながら、扇状に建てられています。
リフォームの依頼主は、その最上階の南東角にある、
広さ60坪の一区画を購入されたご夫婦です。
この専有部分は、南に面して間口が広く、
西寄りにLDKなどのパブリックスペース、
東寄りに寝室などのプライベートスペースがあります。
この2つの空間が、雁行しながら、中央の玄関が両者をつなぐという
特徴的な形状をしています。
今回のリフォームで重視したのは、広い床面積だからこそ、
動線のあり方や、空間の連動性を高めるような工夫を盛り込むことです。
これにより、区画された各室へのアプローチが向上し、
専有面積の隅々まで有効活用することができるのです。

2020年リフォーム竣工/竣工当時築16年
空間の連続性Living & Dining
-
-
-
壁面中央はビルトイン型のTVモニターシステム。映像を映さなければ、黒いガラスの壁となり、モニターの存在感を消すことができます。ガラス壁面の周りには、水磨きを施したイタリア産の砂岩を張り、周囲との質感や色調の調和を取っています。
-
【ダイニングルーム】
独立したキッチンを隔てていた壁を取り払いダイニングと同一の空間とすることで、開放性と機能性を向上させた。 -
-
-
-